黒留袖(結婚式でのミセスの着物)
結婚式に、母親やおば、姉妹といった既婚の親族として、又は仲人として列席するときに黒留袖を着ます。
黒留袖は、既婚女性の慶事の第一礼装の着物ですね。
黒留袖とは
黒留袖とは、黒字の裾だけ模様を描いて、背や両外袖、両胸の五か所に家紋を染め抜いた「日向(ひなた)五つ紋付き黒地裾模様の留袖」の略です。
昔は短い袂(たもと)は、結婚式での既婚女性のあかしだったみたいです。
だからその名残で黒留袖だけは、結婚式で既婚女性の着物とされているようです。
確かに今では結婚式で未婚女性も短い袂の着物を着ていますが、かつて既婚女性限定だったようです^^
そして礼装の時の着物は、何枚も重ねて着た慣習の名残からか「付け比翼(ひよく)」といわれる白い羽二重(はぶたえ)の布を衿、袖、振り、裾の内側につけて2枚着ている仕立てになっています。
黒留袖の帯袋もいろいろあって、金糸、銀糸、色糸を使って模様を織り出した豪華な帯袋を合わせます。
そうすることでアクセントになりますよね。
黒留袖の帯袋
黒留袖の帯袋はさまざまな模様があります。
金、銀、白地の錦織や刺繍の唐織りで格式の高い文様の帯袋があります。
花鳥(かちょう)、瑞雲(ずいうん)、七宝(しっぽう)などのおめでたい吉祥文様のものから、公家が愛用した有職(ゆうそく)文様、正倉院宝物(しょうそういんほうもつ)にある正倉院文様など、格調高い文様のものもあります。
黒留袖の時の半えり、比翼(ひよく)
必ず白半えりにしましょう。
着物が2枚重ねに見える比翼(ひよく)と呼ばれる白布が、えりや袖口、振り、おくみに縫い付けてあります。
黒留袖の時の帯揚げ、帯締め
帯揚げは白地の綸子や総絞りのものがいいでしょう。
帯締めは白が無難です。
金や銀が入ったものは、結婚式ではさらに華やかな印象になるので、お好みでどうぞ。
黒留袖の紋
必ず両胸、両袖、背中に染め抜き日向五つ紋を入れて下さい。
これが最も格式高い紋となります。
黒留袖の時の扇子、バック
扇子は、黒骨に表裏が金銀の扇子や祝儀扇がいいですね。
バックは、草履とおそろいか又は金銀をあしらった小ぶりのものが似合います。
結婚式では金銀の華やかなものが似合いますね^^
黒留袖の時の足袋、草履
足袋は必ず白足袋にしましょう。
草履は金、銀、白で、台と鼻緒は同じ布製の同素材がいいでしょう。
かかとが高いほうが、結婚式などの礼装向きの着物に合ってますね。
その他
ネイルは抑えた色柄がいいですね。
結婚指輪以外はつけて行かないでくださいね。
結婚式ではこのように黒留袖、帯袋、小物類を着用して、格調高いミセスの着物で行きたいものですね^^