七五三での着物(3歳)

 

着物を着るシーンってさまざまですね。

お子様が3歳になれば、七五三でのお祝いがあります。

 

記念になるようにしっかりとした着物を着せてあげたいですよね。

長男、長女の場合は特に親として経験がないため、どんな着物でいいか戸惑うことがあると思います。

 

そこで七五三で3歳のお子様がふさわしい着物をお話したいと思います!

 

3歳で祝う「髪置きの祝い」

3歳の男女が前髪を伸ばす「髪置き(かみおき)の祝い」という節目があり、まずこの節目を七五三として祝う風習が平安時代から始まったそうです。

少し話はそれますが、3歳のお子様の着物にも関係が深いこの「髪置きの祝い」について、まずはお話していこうと思います。

 

平安時代の当時は、男の子も女の子も3歳になるまで坊主頭でいることが普通とされてきたようです。

その当時は乳児の髪を剃っておくことで、成長した時に健康な毛髪が生えてくると信じられていたためです。

 

スポンサーリンク

3歳までずっと坊主頭?

 

そのために、赤ん坊が生まれて7日目には男の子でも女の子でも産毛を剃る習慣がありました。

そして3歳になるまでずっと坊主頭のままだったようです。

 

男の子だけでなく女の子も坊主頭って何だかすごいですよね。

そうして3歳の春になってようやく毛髪を伸ばすことができたようです。

 

髪置きの祝いが受け継がれて七五三へ

 

「髪置きの祝い」というのは、乳児たちが初めて毛髪を伸ばす儀式が由来となっています。

この風習が代々受け継がれて、現代では3歳の七五三に形を変えて残されているというわけです。

 

当時の髪置きの祝いでは、我が子が健やかに成長し、長生きしていくようにという願いが込められていたといいます。

現代の七五三も我が子の成長と長生きを願って行われる行事ですから、髪置きの祝いが七五三の起源となっていることが分かると思います。

 

七五三での3歳のお子様の着物

 

そうやって健康に育ってほしい3歳の女の子の着物については、

 

七五三での3歳の女の子の着物は「腰揚げ、肩揚げをした三つ身か四つ身仕立て」

 

です。

その仕立てた着物の上に被布(ひふ)を着るのが一般的とされています。

 

私の子供もこれらと同じ着物で七五三のお宮参りに行きましたよ(笑)

三つ身か四つ身仕立ての着物で大丈夫です!

 

寒さ対策は万全に!

 

被布は寒さよけにもなりますので、小さな体に思い帯をしなくていいので便利です^^

被布の素材としては、綸子(りんず)や縮緬(ちりめん)など、できるだけ軽めのものを選んでやるとお子様に負担がかからなくていいですよ(笑)

 

何といっても最後は、お子様が喜ぶような好きな柄にしてあげて下さいね^^

地域によっては、3歳の男の子を祝うところもありますね。

 

こんな記事もよく読まれています:

スポンサーリンク
ライブチャットの小技「ライブチャット zeus」