色無地(着物の中で模様のないもの)
色無地は、模様のない一色染めの着物ですね。
色無地は紋を付ければ、慶弔用にもよそゆき着にもなる着物です。
七五三や入学式、卒業式、お見合いや結納の付き添い、友人知人の披露宴、祝賀会、茶席、パーティ、観劇、食事会などさまざまな場所で着て行けるので、重宝しますよ(笑)
色無地とは
色無地とは、無地または地紋がある生地を一色に染めた着物です。
紋を付けたり付けなかったりすることで、慶弔用にもよそゆき着にもなる着物です。
つまり、日向三つ紋や一つ紋を入れた場合は準礼装の着物となり、色留袖や訪問着と同じく格式高い帯袋に、礼装用の小物を合わせればいいでしょう。
また紋を入れなければ、気軽なおしゃれ着として活用できます。
光沢のない紫や藍、グレーなどの寒色系の色無地は、色喪服とも兼用できる着物ですね。
慶弔用としても併用できる流水や雲、有職文様などの柄がオススメですよ^^
色無地の袋帯
色無地は華やかな文様がないため、帯で雰囲気が変わります。
披露宴などには、三つ紋や一つ紋と袋帯を合わせていくといいかと思います。
茶席や七五三の付き添いには、織り名古屋帯が合います。
観劇や気軽な食事会には、染め名古屋帯が合うと思います。
色無地の時の半えり、だてえり
半えりは、フォーマルな場なら白半えりにしましょう。
気軽な場であれば、刺繍や色半えりもいいですね^^
色無地は柄がないため、半えりだけでも着物全体に個性が出てきますよ(注目!)
色無地の時の帯揚げ、帯締め
帯揚げはフォーマルな場であれば、淡い色やぼかしがいいですね。
帯締めは上品な色合いが似合うと思います。
色無地の紋
三つ紋なら色留袖に準じた格になります。
一つ紋や、ぬい紋なら訪問着に準じた格になります。
色無地の時の扇子、バック
扇子は、三つ紋の時は黒骨や白骨で表裏が金銀のものが必須です。
一つ紋や無紋の時は、好みで選んでください。
バックは金銀の小ぶりのものでしょうね。
色無地の時の足袋、草履
足袋は白足袋にしてください。
草履は、フォーマルな場では、白や淡い色の台にして鼻緒も同色同素材にします。
気軽な場であれば、エナメル色やその他の好みの色でも大丈夫ですよ。
その他
ネイルは個性が出ていて華やかなものでもいいかと思います。
でも、指輪は結婚指輪以外、つけないのが一般的です。
色無地は紋を付ければ、慶弔用にもなりますし、さまざま場所に着て行ける着物ですから便利ですよ(笑)
模様のない一色染めの着物ですので、落ち着いた感じも出していけます!