付け下げ(結婚式以外で似合う着物)

 

付け下げは訪問着よりも控えめな模様ですので、結婚式ではなく茶席などの落ち着いた場所がふさわしい着物ですね^^

訪問着同様に披露宴やパーティ、年賀にも着ていけますし、歌舞伎やオペラ観劇にも着用できる着物です。

 

付け下げとは

 

付け下げとは、訪問着の模様付けを簡略にした、よそゆき着の着物です。

よそゆき着ですから、結婚式よりも披露宴やパーティでの着用が似合います。

 

一度、仮縫いしてから絵羽模様を描く留袖や訪問着とは違って、反物の状態で柄が全て上に向くように描かれているのが特徴の着物ですね。

 

中には縫い目で柄がつながるように計算された付け下げ訪問着と呼ばれる着物もあります。

 

スポンサーリンク

付け下げの袋帯

 

披露宴などの華やかな席では、付け下げの模様にもよりますが、重厚感のある袋帯を合わせましょう!

気軽なパーティや茶席などでは、袋帯より軽めの織り名古屋帯がいいですね。

引用:http://item.rakuten.co.jp/auc-tokyo-kashiishou/ht011/

引用:http://item.rakuten.co.jp/auc-tokyo-kashiishou/ht011/

 

付け下げの時の半えり

 

半えりは、白半えりが基本ですね。

付け下げの柄のボリューム、雰囲気に合わせて、刺繍や箔をほどこした半えりでもいいでしょう。

 

付け下げの時の帯揚げ、帯締め

 

帯揚げは、白、金、銀を基調としたものから、結婚式で身に着ける礼装用のものまで選んでいいと思います。

帯締めも同様ですね。

 

付け下げの紋

 

付け下げは準礼装の中で最もおしゃれに近い着物ですから、紋はつけないのが一般的です。

茶席用として必要なときは目立たない陰紋(かげもん)や刺繍紋(ししゅうもん)の一つ紋をつけましょう。

 

引用:http://caran.jp/?pid=61057341

引用:http://caran.jp/?pid=61057341

 

付け下げの時の扇子、バック

 

改まった席では、結婚式に持参するような礼装用の扇子をさしてもいいでしょうが、普通はなくても構いませんよ。

バックはフォーマルな場なら金銀の小ぶり、その他なら洋装のバックでいいでしょう。

 

付け下げの時の足袋、草履

 

足袋は白足袋にしてくださいね。

草履は、フォーマルな場ではかかとが高い華やかな草履、気楽な場ではかかとが低いもので個性を出していきましょう!

 

その他

 

フォーマルな場ではアクセサリーはつけないのが一般的です。

気楽な場では、宝石や貴石のアクセサリーをつけてお洒落を楽しんで下さい(笑)

付け下げは結婚式とかではなく、落ち着いた場が似合う着物ですね^^

 

こんな記事もよく読まれています:

スポンサーリンク
ライブチャットの小技「ライブチャット zeus」